バッハの「6つの無伴奏バイオリンソナタ」

バッハの「6つの無伴奏バイオリンソナタ」(BWV.1001~1006)その1

さて平均律クラビィーア曲集に続いて、バッハのケーテン時代の作品として名高い「6つのバイオリンソナタ 第1巻」について紹介します。

バッハの「6つの無伴奏バイオリンソナタ」は別名で、「無伴奏バイオリンのためのソナタとパルティータ」(BWV.1001~1006)と呼ばれています。

これは、3曲ずつのソナタがBWV番号の奇数で、それから3つのパルティータがBWV番号の偶数で合計6曲から構成されているからです。

バイオリン独奏の作品としては、今日でもクラシック界での名作の一つに数えられる楽曲です。

作曲されたのは1720年頃なので、前に何度かその名前が出てきているあのケーテン公レオポルト侯に仕え、ケーテンの宮廷楽長の職にあった頃の作品の1つです。

この頃のバッハは、多くの協奏曲、室内楽曲を創作していましたが、この曲集もその代表作となります。

また第2巻も存在するのですが、これは後に紹介する「無伴奏チェロ組曲」のこととなります。

第1巻については原本の楽譜は、現在既存していませんが、この曲について現在分かってきていることは、当時ケーテンの宮廷楽団に所属していたヨーゼフ=シューピスという優れたバイオリンの名手の為に作曲された作品ではないかと言われていることです。