バッハのブランデンブルク協奏曲(その6)第5番ニ長調 BWV.1050

バッハのブランデンブルク協奏曲(その6) 
第5番ニ長調 BWV.1050

この曲は、第1番から第6番の全6曲のブランデンブルグ協奏曲の内、最も名高く広く親しまれており、ブランデンブルグ協奏曲の代表的な曲です。

特徴は、先に触れた第4番で登場し見事なバイオリンの技巧性が見られたのと同様に、ここでは、チェンバロの独奏カデンツァが含まれており、あたかもチェンバロ協奏曲のような曲調となっています。

楽器編成としては、弦楽器群のバイオリン、ビオラ、チェロ、ビオローネが主体とされています。
また独奏楽器では、バイオリン、チェンバロ、フルートが用いられています。

第1楽章「ニ長調 アレグロ2/2拍子」では、冒頭から独奏楽器群のバイオリン、チェンバロ、フルートと弦楽器群がテンポよく明朗快活にその旋律を奏でていきます。
またチェンバロは、その他の独奏楽器であるバイオリンとフルートを引き立てながらも、やがて自らは長い独自のカデンツァ部へ突入していきます。

第2楽章「ロ短長調 アフェットゥオーソ 4/4拍子」では、物悲しさを誘うような感傷的な旋律が、独奏楽器(バイオリン、チェンバロ、フルート)のみで演奏されというユニークな楽曲構成となっています。

第3楽章「 ニ長調アレグロ 2/4拍子」は、第2楽章とは対象的に、明るく煌びやかな旋律が印象的で、フーガを基調の構成されており終曲にふさわしい展開となります。