6つの無伴奏チェロ組曲-第2組曲二短調 「第1曲~第3曲」

バッハの6つの無伴奏チェロ組曲
第2組曲二短調 BWV.1008 「第1曲~第3曲」(その3)

この第2組曲二短調 BWV.1008は、「前奏曲」からその後の 舞曲「クーラント」から「ジーグ」まで、先回紹介した第1組曲ト長調 BWV.1007と同じ構成になっています。
またこれら4曲の舞曲も同様にイタリア風な様式を採用しています。

①第1曲「前奏曲、プレリュード」、3/4拍子。
冒頭から徐々に上昇していく音階からなる旋律が、その音型がピークを迎えるまで展開されていき、最終楽節では五つの重音が連続して登場してきます。

なお、ここでも第1組曲と同様に分散型による和音で演奏されたり、より華麗な装飾による音階を適用することにより即興的に演奏される場合があります。

②第2曲「アルマンド」、二部形式、 4/4拍子。
重音や低音部を、巧みに用いて重厚さがうまく表現されており、舞曲の前に落ち着いた雰囲気を醸し出すことにより、これ以降の曲がより引き立つように曲を調整する楽章でもあるのです。

③第3組曲「クーラント」、二部形式、3/4拍子。
第1組曲と同様に、早いテンポで演奏されています。細かく緻密な音型が主体な旋律で構成されており、多声的な響きに特徴があるところが魅力でもあります。